ドクターヘリが初出動。山口大学病院からから長門市まで16分で到着。
山口県が21日に導入したドクターヘリが25日初出動し、くも膜下出血を起こした長門市の女性患者を 基地病院である山口大学付属病院まで搬送しました。出動要請から搬送終了まで約1時間。 素晴らしい機能を持った医療体制になりましたね。年間維持費は約2億円。 命の尊さを考えれば安い経費です。 離党(見島まで片道約30分)や山陰の東部地区、中山間地域においては、 本当に有難い、力強い存在になりそうです。 [...]
山口県が21日に導入したドクターヘリが25日初出動し、くも膜下出血を起こした長門市の女性患者を 基地病院である山口大学付属病院まで搬送しました。出動要請から搬送終了まで約1時間。 素晴らしい機能を持った医療体制になりましたね。年間維持費は約2億円。 命の尊さを考えれば安い経費です。 離党(見島まで片道約30分)や山陰の東部地区、中山間地域においては、 本当に有難い、力強い存在になりそうです。 [...]
噴煙が3000m近く上がるテレビの映像を見ながら、北海道の『有珠山』の噴火を思い出しました。 火山噴火による災害は、収束の時期が予測できず、長ければ半年以上も続くことがあります。 長期に亘る噴火による、農作物への被害、健康上の被害が懸念されます。 選挙がなければ、すぐにでも視察に行きたいのですが・・・・・。 警戒レベル3の霧島「新燃岳」 「有珠山」の噴火のときは、北海道まで視察にいき、3日間、被害状況を調べましたが、仮設住宅の建設が終わった頃に噴火がようやく収束し、まったく使われないまま解体された仮設住宅が数多くありました。 [...]
女性の会「はなはな会」を全日空ホテルで開催し、多くの皆様にご出席頂きました。本当に有難いことと、心から感謝しています。 ご来賓として、お忙しいなか、参議院議員の岸信夫先生、衆議院議員・河村建夫先生の奥様の隆子さん、そして参議院議員・林芳正先生の奥様の裕子さんもご出席下さいました。 女性部会長の渡木美枝さんの挨拶の後、「テレビ寺子屋」(フジテレビ系列)講師という肩書きで、講演をさせて頂きました。演題は「親子のきずな」(親からの手紙に涙する子供たち)」。「親子の手紙のやり取りをとらえた映像」を放映し、「きずなの大切さ」について話させて頂きました。持ち時間は25分でしたが、ついつい5分オーバーしてしまいました。 ティータイムの後、雅原真結さんによる日本舞踊、今井美樹さんによる二胡演奏、宇部民踊愛好会による踊りの披露など、皆様と楽しいひとときを過ごしました。 そして、最後に「はなはな会」のテーマソングになった「野に咲く花のように」を合唱しました。 終わりの挨拶で後援会長の村田義三さんが選挙のことに触れられて『前回の統一地方選挙では「岡村精二は大丈夫!」との風評が行き渡り、終わってみれば、7人中5位でした。今回は最後まで気を引き締めて応援をして頂きたい」と述べられました。私自身が、一番、気を引き締めなければいけませんね。
平成23年4月の統一地方選挙が近づいてきました。 先日、行われた後援会の役員会で、事務所の玄関横の部屋を選挙事務所に使うことが決まりました。 そのため、部屋に保管してあった「シンシア3」(太平洋横断に使用したヨット)と、事務所の前の駐車場に保管していた災害用早期設置型シェルターを近くの駐車場に移動しました。 4トンユニックを使っての作業。結構、大変でした。 広い駐車場に置いてみると、シンシア3世は小さいですね。 昭和52年、147日間をかけて単独太平洋横断に使用したヨットです。 [...]
宇部全日空ホテルで行われた恒例の「新春の集い」には、約450名の支援者が出席しました。 羽織はかま姿で、登場された河村先生が書かれた書初めは「跳躍」。 「ウサギのように、大きく飛び跳ねたい」との思いだそうです。 乾杯後に挨拶の機会を頂き、 「沈み行く日本を救うには、あまりにも時間がありません。 山口県という言葉には先駆けになるとか先人を切るという意味があるそうです。 [...]
平成23年1月15日宇部市文化会館で「人権ハートフルフェスタ・うべ」が開催されました。 主催は、子どもの悩み事相談を行っているチャイルドラインの三好喜美子さんたちです。 寒風、雪のちらつく天候でしたが、若いお母さんがたくさん出席していて、 関心の高さを感じました。 私は、講師の芹沢俊介さんの講演「もういちど親子になりたい」をお聞きしたかったのですが、 所用で遅れてしまい、シンポジウムから参加しました。 [...]
平成23年1月13日、自由民主党山口県連主催による政策聴聞会が 山口市湯田温泉のホテル「かめ福」で開催されました。 私が部会長をつとめる文教警察部会では、教育関係9団体が参加し、 約1時間30分、要望を伺ったのち、意見交換を行いました。 参加団体は 山口県私立中学高等学校協会、山口県私立幼稚園協会、山口県専修学校各種学校協会 [...]
1月6日、きららドームで開催された山口県警察年頭視閲式に山口県議会・文教警察委員長として参加しました。 警察官はやはり、カッコいいですね。 分列行進の後に行われた部隊巡閲には、パトカーと同じ配色のオープンカーに乗せていただきました。 式典後のアトラクションとして行われた警察音楽隊によるドリル演奏、女性警察官によるカラーガードも最高に良かったです。 終了後、ドームの外ではパトカーや白バイの展示会が行われていましたが、すぐそばの来賓用駐車場に置いてあった私の「愛車デリカ」を展示車両と勘違いして、記念写真を撮っている参加者がいました。 「バイオディーゼルで走っています」という大きなシールが貼ってあるので勘違いしたようです。 [...]
「もっと元気な宇部、そして山口県へ」 「山口」という言葉には「先駆けになる」「先陣を切る」という意味があります。 それこそが、山口県のもつ使命だと思っています。 さて、さまざまな課題が私たちの前に立ちふさがり、今こそ直面する困難を克服する勇気と、新たな未来を構築する挑戦が求められているときはありません。「山口」という言葉には「先駆けになる」「先陣を切る」という意味があります。明治維新のとき吉田松陰先生や高杉晋作が活躍したこと、九人の内閣総理大臣を輩出していることも、私たち山口県民の持っている使命と役割がそうさせたのではないでしょうか。山口県民の誇りと自信、そして勇気を子どもたちに持たせたいものです。 政治家の責任として、山口県の未来に対する夢を語り、具体的な未来像を示し、実現のために実践していく覚悟を強く持たなければならないと決意しています。現在、文教警察委員会の委員長として教育問題や暮らしの安心・安全にかかわる課題と取り組んでいます。 少子高齢化対策、農林水産業の振興、景気・雇用の回復、とくに山口県が将来にわたって確かな存在感を発揮できる地域であるために、持続可能な県政の基盤づくりに全力で取り組まなければなりません。 [...]
山口県が将来にわたって確かな存在感を発揮できる地域であるために、 『生活者の起点に立った政策を提案し、専門的知識を持って、自ら行動し夢を形にしていく議員』を目指して、皆様のご期待に添えるように努力して参ります。 写真左:334社のアンケート用紙を手に入札制度の改正を要望 写真中:萩商工高等学校視察にて 写真右:平成21年7月20日の豪雨災害現場を視察。 主な議会活動 [...]